パティスリーカケサク(Patisserie KAKESAKU)という栗東のケーキ屋さんでいろいろなカットケーキを購入したのでレビューします♪
栗東駅前という好立地にあり本格的なフランス菓子を作っておられます。
美味しくてお洒落なだけでなく、季節のフルーツをふんだんに取り入れたケーキが魅力です。
(こちらは過去に来訪した記事になります。2021年2月に訪問しています)
パティスリーカケサク(Patisserie KAKESAKU)はどこにある?

パティスリーカケサク(Patisserie KAKESAKU)は、JR栗東駅東口から徒歩すぐのところにあります。
栗東駅からだとロータリーの左側を出てすぐのところです。
お隣には食パン専門店があり、向かいにはアルプラザ栗東やウイングプラザ栗東といったショッピングセンターや商業施設があります。
パティスリーカケサクは駐車場がありません。
アルプラザ栗東やウイングプラザ栗東の駐車場、または駅近辺にタイムズなどの駐車場がありますので、そこを利用されると便利です。
栗東駅近辺は意外と駐車場が多いですし、車で行くにも電車で行くにも便利なところにあると思います。
パティスリーカケサクのカットケーキは?他にはどんな種類のスイーツがある?
カットケーキやスイーツの紹介に入る前に・・・
カケサクさんは、テイクアウト専門でイートインスペースはありませんのでご注意ください。

店内スペース自体も、割とこじんまりとしていますので、感染予防に気をつけてください。
時間に余裕があるなら混雑しそうな時間帯を避けておくと安心かもです。
お店のスペースや雰囲気などは、こちらの公式サイトがとっても分かりやすいです。
VRで360度お店の様子が分かるようになっています↓
では、話をもどして・・・こちらがカケサクのカットケーキです。



華やかなケーキがたくさんあります♪

マカロンや、2月・・とうことで生チョコも置いてありました♪
また、カケサクは季節によっていろんな種類のスイーツを用意されています。

季節や時期により、ケーキの種類が変わるそうなので、上の写真のケーキがいつもあるとは限らないとのこと。
今購入できるケーキを知りたい場合は、公式インスタグラムやフェイスブックや、お店へ確認をお願い致します。
上の写真は、2021年2月に来訪したときの写真ですので、ケーキ以外のチョコ系スイーツがたくさん置かれていました。
記事を書いている今は7月なんですけど、今だと、夏のフルーツを使ったケーキやムース系の新作スイーツもあるそうです(^_^)
(お店の公式インスタグラムより)
↑例えば、この「マンゴー・シトロン」。マンゴーを使ったケーキです。見た目もトロピカルで夏っぽい。
地域に根ざしたケーキ屋さん・・ということで、お手軽に買いやすい焼き菓子の種類も充実しています。



2月に来訪しましたので、チョコ製品もたくさん置いてありました(*^_^*)
義理チョコとか友チョコに使いやすそうな割チョコや・・

トリュフ・・これはすごく凝ってます。

↓アップにすると・・・いやこれ・・可愛いですね。見てるだけでもうっとりします。

トリュフやオランジェット。

パティスリーカケサク(KAKESAKU)のカットケーキ食べてみた!

パティスリーカケサクさんのカットケーキをいくつか購入しましたので、さっそく開けてみます。

上から見ただけでも可愛いです(*^_^*)
左上から、ショートケーキ、ガトーショコラ、ショコラショコラ、フレジェ、リモーグです。

ショートケーキ。
クリームが濃厚で甘さはほどよく控えめです。
乳製品の濃厚さと生クリームの滑らかさが引き立つ甘さになっていて、甘さの具合がちょうどいいです。

スポンジも美味しいのにほろほろと柔らかい食感で、キメは細かくしっとりしています。

リモーグ
こちらは、ビジュアル買いです笑。見た目がとっても可愛かったので買いました。
色もピンク寄りの紫っぽい?感じで可愛らしいです。

いちごクリームのいちごの味が濃厚です。
リモーグの断面図の写真を撮り忘れてしまったんですけど・・(ToT)
中は、カシスムース、チョコスポンジ、チーズムース、チョコスポンジの4層・・・となかなか凝ってます!
このケーキ・・決してビジュアルだけではない・・・仕事の細かさが素晴らしいです。
繊細で味の変化が楽しめますが、スポンジや中の層の味が重くなりすぎず、いちごやベリーの酸味と調和しています。

フレジェ。
表面は酸味のあるいちごソース。

中はスポンジ、カスタードクリーム(後で説明しますが正確にはムースリーヌ)、スポンジと3層になってます。

表面がベリーソースでしたので、酸味に合うさっぱり系のケーキかなと思っていたんですが、思いのほか、甘みがしっかりしていて、甘い物好きにはたまらないケーキかと思います。
中にいちごがごろっと入っているけど、とても甘みの強いイチゴ(このイチゴ酸味が少ないです!)を使っています。甘いスポンジやクリームに全く負けておらず、甘みが調和しています。
いちごとカスタード好きにはたまらないケーキですね、これ!
これは紅茶と一緒に飲むと合いそうです(^_^)

余談です。
フレジェってなんだろう・・と思ったので調べてみました。
すると、フレジェとは「ショートケーキのフランス版」だそうです。
ショートケーキはスポンジ生地×生クリームを使うのに対して、
フレジェはカスタードクリームやバター(またはバタークリーム)を混ぜ合わせた「ムースリーヌ」という濃厚なクリームを使うそうです。
なるほど・・・確かにカスタードクリームにしては甘みが強くねっとり感があるな・・と思っていたので・・バターのコクや風味がプラスされてるんですね・・
コクのあるクリームが酸味のあるいちごと相性抜群のケーキです。これは好きな方多そうです(^_^)

ミルフィーユ。
厚めパイ生地です。
香ばしくざくざくっとした食感の食べ応えのあるパイ生地です。

パイ生地が厚いため濃厚なカスタードクリームと相性がいいです。
食べはじめはパリパリした食感を楽しみ、食べ進むと、クリームとパイ生地がなじんできて、しっとりした生地感が楽しめます。
表面が丁寧にキャラメリゼしてあり、粉糖の味がアクセントとなり異なる味の変化も出て美味しくまとまってます。

ショコラショコラ。
表面はトロッとした食感のチョコソースになっています。

中は、しっとりしたチョコスポンジとチョコムースの層になっています。
ムースがふわっふわの食感でふんわり滑らかです(*^_^*)
素材が全部チョコ系で構成されてるんですけど、食感がふんわりしているので、くどくならずに味を楽しめます。
すみません・・こちら↓はガトーショコラなんですが、これは私が試食する前に家族に食べられてしまったので、味のレビューなしで写真のみです。゚(T^T)゚。゚


濃厚ガトーショコラ系ではなく、こちらもふんわりした食感かな?と思うのですが、また機会があればレビューしてみたいです!
さいごに
栗東駅前という好立地で本格フランス菓子がいただける・・栗東ではまだまだ貴重なケーキ屋さんです。
技術や味のレベルが高く、どのケーキも繊細で食材と甘さとのバランスがよく、味の変化も楽しめます。
いっっっや、ほんっと、こういうお店待ってましたっっ!!
栗東に出店していただいてほんとにほんとにありがとうございます!!(つい本音が笑)
季節によってスイーツの種類も変わるそうなので、「次はどのケーキにしようかな~(^_^)」って選べる楽しさも出てきますし、
インスタを見ているとオペラ、シブースト、サントノレといった伝統的なフランス菓子も出しておられるので、私なら次はそういうのも食べてみたいです♪