【光の穂へ行ってきたのでランチレポしてます】
「ハーブガーデンカフェ光の穂」という滋賀県栗東市にあるカフェレストランのレビューです。
このお店のランチは見た目が華やかでコスパ良く美味しい!・・だけでなく、
お店自体もゆったりくつろげる素敵なデザインで、店内からハーブガーデンや景色を眺めたりすることもできる満足度の高いところです♪
ハーブティーも自家製のハーブを多く揃えてあって、美味しいです。
お客さんが増えるから本当は紹介したくないんですが(^^;)
滋賀県湖南地域のグルメレポするなら、ここをお伝えしないわけにもいかないので!
じっくりレポしていきますね~。
(コロナの影響もあり、過去に訪問したときの記事になります。2019年11月に訪問しています)
光の穂のランチはお値段お手頃なのにハーブガーデンを眺めながらフレンチテイストの美味な食事が食べられて満足度大!


冒頭からタイトルが長い(笑)
こちらのお店はカフェなのですが、ランチはフレンチテイストというか・・
少しフレンチの要素が入っていて、とてもおしゃれです。

といっても、基本は「カフェ」ですし、お値段もお手頃で、肩肘張らずに気軽に入れるお店でして、
実際、お昼の混雑時には地元の主婦やママさん達で賑わっています。
光の穂 栗東の地図は?駐車場や営業時間は?
光の穂は滋賀県栗東市下戸山(しもとやま)にあります。
場所が田園地帯にあって、ちょっと分かりにくいんですよね・・・(^^;)
お店の駐車場に入る直前で店の看板が出てるくらいで目印になる建物もなかったりしますし。
初めて来られる方でしたら、ナビ設定ができるなら、されておいた方が安心です・・。
あと、日中しか営業してないのであまりないと思うのですが、付近は外灯が少なめです。
暗い時間帯だと道が分かりにくいです。初めて行く場合は明るい時間の方が迷いにくいと思います。
光の穂の駐車場は?
お店のすぐ北側に駐車場があります。

そのすぐ北側に、第2駐車場もあります。


平日でも混む時間帯(12時前後)は、第1駐車場はいっぱいになってることが多いです・・。
第1駐車場も第2駐車場も、駐車場へ入る道がちょっと狭く感じましたので、出入りは気を付けておいた方がいいかもです。
(車の運転が得意な方は気にならないレベルですが、下手な私はちょっと気を使います(^^;))

↑第2駐車場の入り口です。大きい道のように見えるのですが、大きめの車1台分しか通れない道幅だったような・・・運転ニガテな人は出入りに気を付けてくださいね。
あとは混む時間帯(お昼12時前後など)に行きたい場合は、電話予約をしておいた方が確実かなと思います。
コロナの時期だと空いてるかもしれませんが・・通常だと平日でも予約で埋まってることが多いです。
光の穂の営業時間は?

夕方まででディナーの時間帯は営業されてませんので、気を付けてくださいね。
光の穂の営業時間ですが、
10時~18時です。
定休日は木曜日です。
光の穂のお支払い方法は?

こんな感じで、クレジットカードのほか、PayPayといった一部のキャッシュレス決済が使えます。
(2021年6月の情報になります)
光の穂のお店の様子は?

こんな・・古民家をベースにした和風レトロなお店です。

ハーブガーデンがあり、自家製ハーブを使ったハーブティーもいただけます。
お庭散策もでき、ふわっとハーブの香りが漂い、眺めているだけでリラックスできます(*^_^*)
お店の中は・・・


靴を脱いであがるようになっていて(靴のまま席に座れるところもあります)、フローリングとブラウン系の家具でまとめられていて、シック&ナチュラルな和風レトロなお店です。
窓が大きいため、ゆっくりハーブガーデンや外の景色を眺められるようになっています。
光の穂のランチのお値段が気になる・・実際はお手頃でコスパ良し


外観が素敵なので、初めて来たときは価格帯が高いお店なのかな~~~汗・・
と思っていたのですが、全然そんなことなくって、気軽に行けるお店なのが嬉しい♪
私の場合ですが、ランチ予算2000円ちょっとまであれば、じゅうぶんです。
お腹も満たされますし、お料理の味も見た目もよくバランスがいいです。
↑の写真のようにお店の前に看板があるので、メニューや予算を見てから入ることもできます。

↑ ドリンクメニューもあります。かなりハーブティーの種類が多いです♪

後でも書いていますが、私の感覚だと、「よくばりランチ」を頼むとお腹いっぱいになってデザートはもう入らないかも・・と思う量です。
男性や、よく食べる方だとまた変わってくるかもしれませんが・・よければご参考に。
光の穂のランチメニューは?


看板の内容とほぼ同じですが、キッズプレートもあります。

夫婦で来訪しました。せっかく来たので、私はちょっとぜいたくに「よくばりランチ」+デザートセット、主人は「こがし煮込みハンバーグランチ」をオーダー。
私の方が豪華・・(笑)
・・・と、書いてますが(^_^;)、
よくばりランチは結構量が多くて、デザートを食べきれないだろうなと思ったので、メインのお料理は主人とシェアしていただきました♪
個人的な感覚ですが、食後のデザートを食べたい場合は、女性の場合「光の穂ランチ」などの方がいいかも・・という感じを受けます。(あくまで私の主観です)

↑「光の穂ランチ」でしたら、このようにテーブルの上にそれぞれのメイン料理の内容が書かれているので、スタッフさんに聞かなくてもあらかじめ選べるようになっています。
ハーブガーデンカフェ光の穂のランチを食べてみた!

お料理が到着するまでしばし待ちます。

このときは、ハーブガーデンが見えるカウンター席に通してもらえたので、ハーブを眺めながら待っていました。キレイで時を忘れます・・

まずはスープです。かぼちゃのスープでした。甘くて濃厚なかぼちゃの味が美味しい♪
美味しくて濃厚なのに滑らかなスープなので、あっという間に飲めてしまいました(^_^;)

サラダと前菜です。
手前から鶏ハム、コーンのムース、スペイン風オムレツ、サラダです。

こちらはサラダ。上に乗っている見慣れない葉っぱなんですが、オクラの葉だそうです。
ぱりっとして、ほのかな香りも楽しめて美味しかったです。

こちらは鶏ハム。
淡泊で食べやすい味で、上にのっている付け合わせとよく合います。

こちらはスペイン風オムレツ。
こってり系ではなく、サラダや鶏ハムに合う優しいお味になってます。

人参のマリネです。
酸味があるけど甘みもあり、人参のシャキシャキ感も残っていて食べやすいです。

コーンのムース。滑らかでコーンの甘みが感じられる味です。
前菜を食べて通して感じたことは、素材の味を大事にしていて、素材の味がとても感じられる味付けにされているなあと。
とはいえ、薄味だとか味がしないとかは全然なくって、ドレッシングとの相性もよく、食感や味付けも多彩で楽しめます(^_^)

焼きたての温かいパンです~。小麦の香りがしていいです♪


本日のお魚料理です。
マトウダイの蒸し物です。
上に降りかかっているものは、オリーブ、バジル・・・あと赤いものは辛くなかったのでパプリカパウダーかなと思います。
マトウダイの火の入り方が上手で、ほろほろと口の中で崩れるほどの柔らかく、甘みやうま味がよく出ています。
お魚の素材の味を大事にしつつ、ソースの味がよりコクとうま味を増してくれているような丁度いいバランスになっていて、繊細な味付けで美味しいです~♪
あと、上のジャガイモの付け合わせもシャキシャキして食感が楽しく、なかなか良かったですよ(*^_^*)

次に、お肉料理の「ビーフストロガノフ」です。

甘くコクがあり、同時にほどよい酸味もあり、食べやすいシチューです。

ほんと、真ん中のサワークリームとお肉が合う!
ちょっと酸味が加わることで、濃厚なシチューの味にアクセントがついて、飽きることなく食べられます。美味しくてあっという間にお腹に入っていくのでヤバいですね(笑)。
上のパプリカライスとも相性がいいです。

デザートも頼んでみました。
10月だったのでハロウィンのデコをしてくれています! わああ・・・可愛い・・・(^_^)

ガトーショコラ。

コーヒーゼリー。

オレンジのコンポート。
食感や甘みがいろいろ楽しめるプレートで味も心もお腹も大満足です。

さらにドリンクです。
せっかくのハーブガーデンカフェなので、ドリンクもハーブティーで!
スタッフさんにおすすめのドリンクをうかがったところ、ローズヒップティーが人気だそうで・・。
それにしてみました。
ローズヒップティーって酸っぱいイメージだったのですが、天然の甘味をつけているそうで、全然酸っぱいとか、飲みにくい・・・という感じを受けませんでした。美味しいです~。
(ただ、普段ソフトドリンクとか清涼飲料水などの強い甘味のある飲み物を飲み慣れている人は酸味を感じるかもです)
次に、夫がオーダーした「煮込みこがしハンバーグランチ」です。


こちらも、柔らか繊細な味付けで美味しかったそうです(*^_^*)
さいごに
今回は「よくばりランチ」をいただきましたが、けっこうボリュームがあります(^_^;)
フレンチテイストのお料理で、付け合わせまで味付けが凝っていて、繊細&バラエティ豊かな食感のお料理が、千円台前半からのお値段で楽しめるのでコスパいいです。
「光の穂ランチ」や「よくばりランチ」などだと、
スープ、前菜、メイン、パン、+αでドリンクやデザートも付いてくるので、
もうコース料理ですね・・・。このお値段で美味しくいただけるなんて、もうほんとにほんとに大満足です!
他には・・自前のハーブガーデンがあるだけあって、
ハーブ系の飲み物の種類が多く、ブレンドの種類や組み合わせも凝っておられるので、
ここは楽しめるポイントかなと思います。
ヘルシー志向の方やカフェも楽しみたい!という方には喜んで貰えるんじゃないかなと。
アルコールが飲めない人でもドリンクを選ぶ楽しみがあって、しかも体に良いっていいですよね。
ぜひまた行きたい!と思うお店です。